-
先日、当会代表の赤山と当会のイベントに登壇や冊子の執筆をしていただいている森安トレーナーが津田高校にて昨年に引き続き、平成30年度香川県高等学校教育研究会東讃地区保健体育研究会で、各学校の体育教師の先生方に対して講演をいたしました。
今回は、
『硬めない体幹トレーニング』 〜自由自在に身体を使うためのヒント〜
をテーマに、講義と実技を交えてお伝えしました。


例えば腹筋を鍛えたり、姿勢を整える体幹トレーニング、
実は肩甲骨や股関節を硬めてしまうことも考慮しておく必要があります。
『硬めない体幹トレーニング』ということで、体幹部を硬めず、
逆に体幹部を積極的に動かし体幹部を鍛える方法をお伝えしました。



モデルとして実践してくれた高校生たちも、実施後は身体が動きやすく、全員が柔軟性の向上や動きやすさを実感していました。
自分自身を理解し、自分の身に起こるすべてが想定内になれば、必ずケガはゼロにできますし、パフォーマンスは上がるはずです。
このような考え方が広がって、慢性障害で苦しむ選手がゼロになるように。
今回このような機会を与えて頂いた香川県高等学校教育研究会東讃地区保健体育研究会様、ありがとうございました。
そんな赤山のスポーツ障害についての考え方をお伝えする機会を設けました!
↓ご興味のある方はチェックしてみてください!
【今回の講師】
赤山僚輔

理学療法士
(公財)日本スポーツ協会アスレティックトレーナー
JARTA international 統括部長
Fitness&Conditioning School LibreBody GM
日本オリンピック委員会強化スタッフ(医科学スタッフ)
香川県空手道連盟専任コーチ
香川県バスケットボール協会医科学委員
note https://note.mu/ryosuke49
twitter https://twitter.com/Iq01Ryo
森安昭斗

理学療法士
Fitness&Conditioning School LibreBody Tr
Spine Dynamics療法上級認定資格
心と体のリハビリテーション研究会 四国世話人
香川県立三本松高校 野球部トレーナー
【「うどん県うんどう会」とは?】
中四国地域で活躍するスポーツトレーナーや医療従事者、アスリート、指導者を中心に情報を共有・発信する団体です。
トレーニング方法やトレーニングに向き合う考え方は日々進歩しています。
代表を務める赤山の、
それらの情報を「四国だから遅い」ではなく、
代表の地元である「うどん県」から発信していく、という思いを中心に集まった団体です。
【オフィシャルスポンサー】
しんじ歯科

【その他協賛団体】
リブレボディ

ボディバンク

センケン
