今回は、
理学療法士としてアスリートのリハビリに長年関わり、
最近は医療の現場から活躍の場を広げている、
cocokara conditioningクリエイト
代表の 久保田 健二 (Kenji Kubota) 氏をお招きします。
久保田氏は「学術活動」と「臨床活動」の両立され、
学会等での発表にも取り組まれています。
アスリートにとってケガは選手生命に関わるものです。
それは、部活動に取り組む子どもたちであっても同じです。
・学会等で医師たちはどのように考えているのか
・スポーツ現場ではどう考えているのか
いまのリハビリについての最新情報をお伝えします。
以下、久保田氏からのメッセージです。
「これまで私が学会発表、参加で感じたこととスポーツクリニックでACL術後リハ、アスリハを行う上で経験的に重要視していることを紹介したいと思います。」
学術的な視点と臨床の視点を持つ
久保田氏ならではの未来予測と今できることが見つかります。
こんなあなたにお勧めです
・スポーツに取り組むお子さんがいる方
・スポーツに取り組むアスリート
・アスリートをサポートしているトレーナー
・「うどん県うんどう会」に興味のある方
など、どなたでもご参加いただけます。
●日時:2018年2月22日(木) 20:00~21:30
●場所:ボディバンク
高松市丸亀町1-1丸亀町壱番街西館4F
●受講料:一般2000円、メルマガ会員1500円
●講師:久保田 健二
cocokara conditioning クリエイト代表
理学療法士
三条整形外科スポーツクリニック
●主催:うどん県うんどう会
●共催:ボディバンク
しんじ歯科
リブレボディ
オフィス センケン
お問い合わせ先:info@udonken-undoukai.com
※セミナー終了後、軽く懇親会を企画しています。
そちらにもご参加いただけると情報交換が進むかと思います。
参加希望の方は、下記の申込みフォームの『参加』を選択してください。
皆様のご参加お待ちしております!!
【「うどん県うんどう会」とは?】
中四国地域で活躍するスポーツトレーナーや医療従事者、アスリート、指導者を中心に情報を共有・発信する団体です。
トレーニング方法やトレーニングに向き合う考え方は日々進歩しています。
代表を務める赤山の、
それらの情報を「四国だから遅い」ではなく、
代表の地元である「うどん県」から発信していく、という思いを中心に集まった団体です。